Jazz工房Nishimura / Bar Nishimura は、お洒落で素敵な隠れ家的雰囲気を醸し出しています。通常夜間はバーとして営業していますがジャズや様々な音楽を中心としたライブも大きな柱としています。更に余裕の防音空間や常設機材を生かしたレンタルスペースとしての活用もできますので、ライブ・音楽発表会・レッスン・パーティー・結婚式二次会・映写会・撮影会・録音会場・ワークショップ・各種研修などにお使い頂ければ幸いです。

☆☆店内では光ネットワーク経由のWiFiが使用可能です☆☆

お知らせ

2021年03月26日
Jazz工房Nishimuraサイト全面更新掲載しました
2007年11月01日
Jazz工房Nishimuraサイトをオープンしました。

 

バー

 ・バータイム営業
    ・営業日 火~土曜日 18:00~24:00  日曜日 18:00~23:00
    ・店休日 月曜日
  バーは豊富な種類のアルコールや料理・おつまみなど取り揃えていますのでご来店をお待ちしております。

 


・個人・団体様の飲食を伴う二次会・同窓会・歓送迎会・懇親会・パーティー・結婚式二次会等のご予約はいつでも賜ります。
    ■二次会飲み放題コース(オードブル付)     \3,000
    ■パーティーコース(パーティー料理、飲み放題) \4,500~
《パーティー料理の一例》


《動画 (YouTube) での店内イメージをお楽しみ下さい》

今後のライブ・イベント情報

Jazz工房Nishimuraはとびっきりアコースティックな音空間を実現しました。スペイン、現代の印象派、天才画家J.トレンツ・リャドの絵画に囲まれた空間でライブをお楽しみ下さい。Jazz工房Nishimuraはジャズを中核にしながらも様々な音楽・芸術・芸能分野のライブ・展示など文化の拡大にも努めていきます。その様な企画が御座いましたら是非ご相談下さい。
ご予約は最下段アクセス欄のお電話かメールで御願い致します。


2025/7/6(日) 岩石功・ハシモトマナミ / ハーモニカと朗読LIVE

朗読とハーモニカ、異色の公演。
今回は芥川龍之介「蜘蛛の糸」、中原中也「湖上」、夏目漱石「夢十夜」、宮沢賢治「よだかの星」を演目

【岩石功】
2017年から二年連続でFIHジャパンハーモニカコンペティションのファイナリストに選出される。
今まで二枚のオリジナルアルバムを発表、ノスタルジックチューンから前衛音楽まで幅広く演奏し、全国で演奏活動を展開している。

【ハシモトマナミ】
(社)日本朗読検定協会認定プロフェッサー朗読講師・読み聞かせ講師・司会・ナレーター・英雄・ラジオパーソナリティなど、しゃべりを仕事にしている。
全国でイベント公演・ワークショップを開催。朗読&読み聞かせコミュ「ヨミイロ」主催。



2025/7/12(土) 菅原花月 with 菅原高志トリオ

博多ボーカル界の花、菅原香月がスーパードラマー菅原高志トリオを率いてお贈りする太宰府ジャズライブの夜をお楽しみ下さい。
【Jazz Singer 菅原 花月(Katsuki Sugawara)】‬
‭ ミュージシャンであり、地元長崎でジャズクラブを経営していた父の影響を受け、 幼少の‬頃から音楽に興味を持ち歌やピアノを始める。
高校時代の友人の一押しをきっかけに、シンガーとしての活動をスタート。
‭ 20代から拠点を福岡に移し、定期的なジャズクラブでの LIVE、イベント等に出演し始‬め、ホテル、レストラン、バー、などのステージで、経験を積む。‬
‭ その間に、アメリカ L A 、N Y に短期滞在し、現地のミュージシャンからのレッスン等で技‬術を磨く。
2018年3月から1年半、カナダの最大都市トロントに滞在し、そこで出‬会った、カナダのトップジャ ズミュージシャン達と2019年6月レコーディングを行‬う。
リリースアルバムの資金を募るクラウドファンディングは一週間もせず目標額以上に達‬成し、同年10月に1st アルバムをリリース。‬
‭ 2023年4月に企画依頼を受けドライビング C D 「24hoursーサンライズ サンセット-」を発売開‬始。‬
‭ 2024年10月カナダ 、九州のミュージシャン7人を起用したジャズ、ボサノバのコンピレーションアルバム「Love In The Air」を企画、発売。‬
‭ 現在、福岡を中心に県内外での定期的なジャズライブ 、コンサートを精力的に行っている。‬
‭ 柔らかだが力のある個性的な声を武器に、スピ ード感ある曲から繊細なバラードまで、表現‬する事 を得意としている。‬

2025/7/15(火) みちのく抒情のピアニスト馬場葉子 Solo Piano

恒例となりました岩手から、ジャズをこよなく愛する馬場葉子九州ツアーです。
【馬場葉子】
岩手県久慈市生まれ、青森県八戸市出身。幼少期からクラシックピアノを、高校よりクラシック声楽を学び、岩手大学教育学部音楽科に入学。在学中JAZZに出会い、衝撃を受け恋に落ちJAZZに転向。東京都のライブハウス(銀座・吉祥寺・新宿)と東北を中心に、全国各地でコンサート活動をしている。Ebony Fay、Tynice Brooks、David Matthews(グラミー賞受賞者)、池田篤、中山英二、安ヵ川大樹、八木のぶお、原田俊太郎、坂元昭二、類家心平、中谷泰子、伊東真紀、吉岡小鼓音 他と、ステージ・ツアー等で共演。また、 2012年ニューヨーク・ロサンゼルスへ進出、各地コンサート会場を回り絶賛される。コンサートの他、全米向けメディアやクルーズショーにも出演。同年、香港ではソロコンサートの他、金針奨(香港音楽界最高の栄誉賞)受賞ドラマーや、香港No.1ビッグバンドと共演。
繊細で叙情的なその演奏は「詩人ピアニスト」と称賛される。指先から零れ落ちる音たちは、果てない喜びや悲しみをダイナミックに歌い上げ、聴衆を魅了してやまない。彼女の紡ぐJAZZ のアドリブの中には、ワビサビにも通じる感性と「和」のテイストが光る。そのさまが、アメリカやアジア等の海外公演でも高く評価され、目覚ましい活躍を広げている。オリジナル曲は心に優しい灯を灯し、音の向こうに心象風景が見えてくる。
作詞作曲家(JASRAC)としての評価も高い。TV報道番組テーマソングやCMソング、ご当地イメージソング、演歌歌手やアイドルへの楽曲提供をしている。また、映画音楽監督としても活躍中。 学校教育や地域振興への活動も厚く、文化庁派遣音楽家をしている。

音楽活動の他、表現者やタレントとしてTV・ラジオの出演歴も多い。北上e&BeFM「JAZZに乾杯」パーソナリティーや、「盛岡さんさ踊り前夜祭」、「B級グルメイベント」、「ミュージックフェス」等でのMC・リポーターとして活躍。神田うの&カリナドレスのファッションショー音楽演出、ブライダルショー音楽演出、朗読劇の音楽監修等、さまざまな場面での総合音楽プロデュースを担当。エッセイストとして雑誌や新聞への寄稿も多い。

2025/7/20(日) 豊島ひろ子 With Special Band

博多ボーカル界の実力派大御所の豊島ひろ子がブルースハープ岩石功、ギタリスト&ボーカリスト久米博之等のカルテットメンバーを率いダイナミックなボーカルの世界に皆様を引き入れます。

2025/8/3(日) "続・山下達郎な夜 Vol.5" 山下達郎 Tribute Acoustic Live

山下達郎の曲だけを歌い続け、業界では"にせたつ"と呼ばれ人気を誇りライブ会場では盛り上がりをみせるにせたつです



2025/8/8(金) 生島佳明 / 3rdソロアルバム 「Guitar SIngs」リリースツアー2025

ジャズとインド古典音楽が融合したオリジナルな世界観を体現するギタリストY.OZIMA(生島佳明)の5年振りとなる3作目のソロアルバムが完成し、全国を縦断するsolo guitarライブツアーを敢行。
【生島佳明】
1983年7月30日石川県金沢市生まれ千葉育ち東京在住。
幼少期にピアノを学び、高校生の頃ロックをきっかけにギターに興味を持ち、大学に在籍中はバンド活動に明け暮れる。大学を卒業する頃にバンドが解散したことをきっかけにジャズを演奏するようになる。
以後、東京を中心に様々なミュージシャンとライブやセッションを重ねる傍らニューヨーク、ベルリン、インドなど世界各地を巡り音楽を深める。
2018年から現在に至るまでに6回渡印しムンバイを中心に様々なミュージシャンと交流を図り研鑽を積む。それがきっかけとなりインドからインスパイアされたバンド「Guruw(グルー)」を結成する。
2018年にJazz Mobileレーベルより、1st Solo Album「Fragment」をリリース。
2019年にはJazz Mobile/ScapeRec,Tokyoレーベルより、2nd Solo Album「Popular Standard Song Book」を協同リリース。
2020年にDivine Code Recordより、Guruwの 1st Album 「initiations」をリリースし、リリースコンサートを中野ZERO小ホールで開催。
2023年には新たな音楽性に挑んだGuruw 2nd Album「acoustik」をDivine Code Recordよりリリースし、リリースコンサートを新宿ピットインで開催。
現在は「Guruw」を中心に東京を拠点に活動するのに並行して南インド古典音楽を深めながら自身の音楽性に取り込み新たなサウンドを追求している。そして3rdソロアルバム『GUITAR SINGS』のリリースに伴い2024年7月1日北海道からスタートして全国47都道府県を車中泊しながら周る無期限ツアーを敢行。
【主な共演ミュージシャン】
本田珠也、芳垣安洋、藤井信雄、原大力、大村亘、永田利樹、中村新太郎、澁谷盛良、菊地雅晃、安東昇、落合康介 (順不同)

2025/8/16(土) 竹内直・市川秀男 Super Duo Special Guest 豊島ひろ子

ピアノレジェンド市川秀サキソフォニスト竹内直のスーパーデュオに博多ボーカル界の実力派豊島ひろ子をゲストに迎えます。組合せがどんなジャズが生み出されるか..........
【竹内直】
1977年、1986年と2度にわたって渡米。
ニューヨークでバイヤード・ランカスター(as)、スティーブ・グロスマン(ts)に師事。
デニス・チャールス(ds)、ウィリアム・パーカー(b)、クラレンス・C・シャープ(as)エレン・クリスティ(voらと共演。Jazz Center of NewYorkに自己のバンドで出演。
1990年、エルビン・ジョーンズ(ds)ジャパニーズ・ジャズマシーンに参加。
フレディ・ハバード(tp)と共演。
1991年、ブラジルに渡りリオデジャネイロでルイザン・マイヤ(elb)と親交を深め、サンバやボサノバを吸収する。
1994年頃よりテナー・サックス(のちにバス・クラリネット、フルート)による無伴奏ソロ演奏をはじめる。
2002年、山下洋輔(p)ユニットのメンバーとしてヨーロッパ・ツアーを敢行。
2002年、来日したビル・クリントン前米国大統領の歓迎晩餐会でサキソフォビアのメンバーとして、メイン・ステー ジを務め、 クリントン氏から賞賛される。
2008年、セネガルに滞在し、世界的打楽器オーケストラのドゥ・ドゥ・ンジャイ・ファミリーと親交を深める。
2008年、天河神社に奉納演奏。
おもな共演者はブラザー・ジャック・マグダフ(org)、デニス・チェンバース(ds)、ゲイリー・バーツ(as)、ジョージ・ガゾーン(ts)、ラビ・コルトレーン(ts)、エイブラハム・バートン(ts,as)、パット・ラバーバラ(ts)、ジョー・ラバーバラ(ds)、ジーン・ジャクソン(ds)、冨樫雅彦(ds)、板橋文夫(p)、佐藤允彦(p)、森山威男(ds)、辛島文夫(p)、吉沢元治(b)、高木元輝(ts)、峰厚介(ts)、酒井俊(vo)、伊藤君子(vo)、マリア・エバ(vo)、KANKAWA (org)ブン ・ブン・サテライツ、ROVO,DJ LOGIC、等
【市川秀男】
1945年2月22日 静岡県生まれ。国立音大附属高校作曲科出身。
1954年自己のピアノトリオを結成し、66年秋から72年までジョージ大塚トリオに参加。
数々のオリジナルを発表しフレッシュな感覚のピアニストとして脚光を浴びる。
その演奏はジョージ大塚のページ1、ページ2、ページ3、シーブリーズ等に代表される。
日野皓正グループ、宮沢昭、松本英彦とも共演し素晴らしいレコードも残されている。
以後、こんにちまでに自己のトリオ率いて活動。その他にジョージ川口ニュービッグ4を
はじめ、鈴木勲、冨樫雅彦とのトリオ「トリニティ」に参加、内外の一流プレイヤー達
と共演。
来日したミュージシャンとの共演はベニー・カーター、フレディ・ハバード(tp)、テレンス・ブランチャード(tp)、デクスター・ゴードン(tsax)、エディ・ゴメス(b)、ロン・カーター(b)、ルーファス・リード(b)、スティーブ・ガッド(ds)、アート・ブレイキー(ds)、エルビン・ジョーンズ(ds)、ジョージ・デューク(pf) 等
なお、レコーディングでは
ジョー・ヘンダーソン(sax)、ベニー・モウピン(sax)、フィル・ウッズ(sax)、、レジー・ワークマン(b)、ゲイリー・ピーコック(b)ジャック・デジョネット(dr)、、ロイ・ヘインズ(dr)、ドナルド・ベイリー(harp)、、クリス・コナー(vo)、アイリーン・クラール(vo)とはCM作品の中で聞くことができる。
数多くのリーダーアルバムを発表し、日本のジャズシーンに、不動の地位を築き上げた。ライブ・コンサート活動の他、コンポーザー、アレンジャーとしても活躍している

2025/8/19(火) 山口葵ハートフルジャズライブ スペシャルゲスト木村えいけん暢子 From U.S.A

全国で活躍するボーカル界の実力派山口葵と米国在住ピアニスト木村Aiken暢子のツアー帰国に合わせたスペシャルカップリングライブです。

2025/8/21(木) 西村香織・Michika/Alubum W Release Jazz Live

西村香織とニューヨークで在住活躍のピアニスト福森MichiKa、共に新作アルバムを発売、それを記念してのライブが実現しました。

2025/8/31(日) 第三回 Sunday Afternoon Dazaifu Jamsession

4月に行われた太宰府を盛り上げるジャムセッション、多くのプロアマミュージシャンが集い好評でしたので二か月に一度継続となりました。日曜日の午後にお贈りする太宰府ジャムセッション、プロホストメンバーによるセッションです。プロ・アマ及びオーディエンスも自由参加です、奮ってご参加下さい。

2025/9/19(金) 山本剛トリオ Live at Jazz工房Nishimura

1970年代より国内でトップクラスの人気を誇るピアニスト山本剛がオリジナルトリオでやってきます。
ブルージーでスインギーな演奏は楽しさ抜群。

早期のご案内です !!!!
お早目のご予約で是非おいで下さい。



◆Jazz工房Nishimuraでの録音アルバムが発売 !!
当店での

当店での予約・販売賜ります、ご希望の方は最下段、お電話かメール、又は店舗直接でも結構です。

・タイトル名 : 「武満Songs」
・演奏ユニット : ANNIVERSARY
・演奏メンバー : 高樹レイ(vo) 内山覚(guitar) 岩石功(blues-harp)
・レーベル : ATOJ-2204a / Taste of JAZZ / 税抜価格¥2.700 (税込\2,970)
・録音 : 2021.11.12&13 at Jazz工房Nishimura(福岡、太宰府市)
・Arrange : Rei Takagi & ANNIVERSARY
・Cover Photograph & Design : Koh Iwaishi

「バラードでは定評のあるジャズ・シンガー、高樹レイを中心にギターの内山覚、ブルース ハープの岩石功のユニットAnniversaryによる武満徹歌曲集。武満に心酔するこのユニットならではの聴き手の心に響く武満の歌の世界を見事に描き切る。」   高田敬三

2008年より毎年ライブを重ねてきたジャズボーカリスト高樹レイは近年のコロナ期間を除き2021年で14回目になります。
かねてより熱望していた、Jazz工房Nishimuraのオーディオライクでアコースティックな空間を生かした録音が彼女が中心となったユニットAnniversaryでやっと実現しました。ボーカリスト高樹レイ、ギタリスト内山覚、ブルースハープ奏者岩石功の稀有な組合わせでの個々の才能が武満徹という音楽家の美学を主軸に彼らのあらゆる音の絶妙なブレンドで化学反応を起こし、高樹レイがその誌に込められた喜び、悲しみ、遊び、人生、風景、カラーを様々な形で表現したアルバムだと思います。
私はというと、ライナーノーツ内のメンバー写真撮影をちょっとだけ担当させて頂きました........


 

 


レンタルスペース

寛ぎと癒しの空間を利用して皆様方に様々なレンタル・イベント等にご利用頂ける様に準備しています。

ルームスペースイメージは下↓のスライドでご確認下さい (No1-No8)



用途など

 ◆ライブ・コンサート・音楽発表会・音楽レッスン・録音会場。
 ◆貸しギャラリー・展示会・趣味の発表会。
 ◆貸切パーティー・結婚式二次会・同窓会・歓送迎会。
 ◆お友達同士の懇親会など。
  ・パーティー料理・飲み放題・ミュージシャンの手配などご相談賜ります。

ライブレンタルにつきましてのジャンルは、ジャズ・クラシック・ポップス・和楽・ロックなどジャンルの制限は特にありませんが大音量を発するものはご相談させて頂きます。

収容人員

 ◆基本席
   1F カウンター 8席 1F テーブル 22席 2F カウンター席 8席 計38席
 ◆席増設にした最大収容人員
   ライブ最大収容席数 50席 宴会など最大収容席 40席

主要設備

 ◆防音処理
   レンタルスペース (店内全体) は防音処理されています。
 ◆PA設備
   6チャンネルアナログミキサー YAMAHA
   パワーアンプ SONY TA-N86
   PA用スピーカー Electro Voice SX-200
   マイク SHURE
 ◆常設楽器
   グランドピアノ YAMAHA C-7
   ウッドベース ORIENTE HO50
   ドラム ジャズモデル
   その他 ギターアンプー・ベースアンプなど

 ◆映写システム
   180インチ大型スクリーン
   プロジェクター Victor DLA-HD1 インターフェイス HDMI

レンタル可能日

 ・ルームレンタルの場合は店休日を含み日程時間の制限は御座いません。
 ・店舗主催ライブ・イベントが申込日程と重なる場合はそちらを優先させて頂きます。
 ・バー営業時間と重なるレンタルは別途ご相談させて頂きます・
  

《スクリーンイメージ》

アクセス

 

西鉄二日市駅東口より徒歩三分、東側高台の住宅街にたたずんでいます。

お問い合わせ

ライブのご予約、ブッキング、ルームレンタルの予約希望などは下記メールアドレスかお電話にてご連絡下さい。

 



 

 

アクセスカウンター