Jazz工房Nishimura / Bar Nishimura は、お洒落で素敵な隠れ家的雰囲気を醸し出しています。通常夜間はバーとして営業していますがジャズや様々な音楽を中心としたライブも大きな柱としています。更に余裕の防音空間や常設機材を生かしたレンタルスペースとしての活用もできますので、ライブ・音楽発表会・レッスン・パーティー・結婚式二次会・映写会・撮影会・録音会場・ワークショップ・各種研修などにお使い頂ければ幸いです。

☆☆店内では光ネットワーク経由のWiFiが使用可能です☆☆

お知らせ

2021年03月26日
Jazz工房Nishimuraサイト全面更新掲載しました
2007年11月01日
Jazz工房Nishimuraサイトをオープンしました。

 

バー

 ・バータイム営業
    ・営業日 火~土曜日 18:00~24:00  日曜日 18:00~23:00
    ・店休日 月曜日
  バーは豊富な種類のアルコールや料理・おつまみなど取り揃えていますのでご来店をお待ちしております。

 


・個人・団体様の飲食を伴う二次会・同窓会・歓送迎会・懇親会・パーティー・結婚式二次会等のご予約はいつでも賜ります。
    ■二次会飲み放題コース(オードブル付)     \3,000
    ■パーティーコース(パーティー料理、飲み放題) \4,500~
《パーティー料理の一例》


《動画 (YouTube) での店内イメージをお楽しみ下さい》

今後のライブ・イベント情報

Jazz工房Nishimuraはとびっきりアコースティックな音空間を実現しました。スペイン、現代の印象派、天才画家J.トレンツ・リャドの絵画に囲まれた空間でライブをお楽しみ下さい。Jazz工房Nishimuraはジャズを中核にしながらも様々な音楽・芸術・芸能分野のライブ・展示など文化の拡大にも努めていきます。その様な企画が御座いましたら是非ご相談下さい。
ご予約は最下段アクセス欄のお電話かメールで御願い致します。


2025/8/3(日) "続・山下達郎な夜 Vol.5" 山下達郎 Tribute Acoustic Live

山下達郎の曲だけを歌い続け、業界では"にせたつ"と呼ばれ人気を誇りライブ会場では盛り上がりをみせるにせたつです



2025/8/8(金) 生島佳明 / 3rdソロアルバム 「Guitar SIngs」リリースツアー2025

ジャズとインド古典音楽が融合したオリジナルな世界観を体現するギタリストY.OZIMA(生島佳明)の5年振りとなる3作目のソロアルバムが完成し、全国を縦断するsolo guitarライブツアーを敢行。
【生島佳明】
1983年7月30日石川県金沢市生まれ千葉育ち東京在住。
幼少期にピアノを学び、高校生の頃ロックをきっかけにギターに興味を持ち、大学に在籍中はバンド活動に明け暮れる。大学を卒業する頃にバンドが解散したことをきっかけにジャズを演奏するようになる。
以後、東京を中心に様々なミュージシャンとライブやセッションを重ねる傍らニューヨーク、ベルリン、インドなど世界各地を巡り音楽を深める。
2018年から現在に至るまでに6回渡印しムンバイを中心に様々なミュージシャンと交流を図り研鑽を積む。それがきっかけとなりインドからインスパイアされたバンド「Guruw(グルー)」を結成する。
2018年にJazz Mobileレーベルより、1st Solo Album「Fragment」をリリース。
2019年にはJazz Mobile/ScapeRec,Tokyoレーベルより、2nd Solo Album「Popular Standard Song Book」を協同リリース。
2020年にDivine Code Recordより、Guruwの 1st Album 「initiations」をリリースし、リリースコンサートを中野ZERO小ホールで開催。
2023年には新たな音楽性に挑んだGuruw 2nd Album「acoustik」をDivine Code Recordよりリリースし、リリースコンサートを新宿ピットインで開催。
現在は「Guruw」を中心に東京を拠点に活動するのに並行して南インド古典音楽を深めながら自身の音楽性に取り込み新たなサウンドを追求している。そして3rdソロアルバム『GUITAR SINGS』のリリースに伴い2024年7月1日北海道からスタートして全国47都道府県を車中泊しながら周る無期限ツアーを敢行。
【主な共演ミュージシャン】
本田珠也、芳垣安洋、藤井信雄、原大力、大村亘、永田利樹、中村新太郎、澁谷盛良、菊地雅晃、安東昇、落合康介 (順不同)

2025/8/16(土) 竹内直・市川秀男 Super Duo Special Guest 豊島ひろ子

ピアノレジェンド市川秀サキソフォニスト竹内直のスーパーデュオに博多ボーカル界の実力派豊島ひろ子をゲストに迎えます。組合せがどんなジャズが生み出されるか..........
【竹内直】
1977年、1986年と2度にわたって渡米。
ニューヨークでバイヤード・ランカスター(as)、スティーブ・グロスマン(ts)に師事。
デニス・チャールス(ds)、ウィリアム・パーカー(b)、クラレンス・C・シャープ(as)エレン・クリスティ(voらと共演。Jazz Center of NewYorkに自己のバンドで出演。
1990年、エルビン・ジョーンズ(ds)ジャパニーズ・ジャズマシーンに参加。
フレディ・ハバード(tp)と共演。
1991年、ブラジルに渡りリオデジャネイロでルイザン・マイヤ(elb)と親交を深め、サンバやボサノバを吸収する。
1994年頃よりテナー・サックス(のちにバス・クラリネット、フルート)による無伴奏ソロ演奏をはじめる。
2002年、山下洋輔(p)ユニットのメンバーとしてヨーロッパ・ツアーを敢行。
2002年、来日したビル・クリントン前米国大統領の歓迎晩餐会でサキソフォビアのメンバーとして、メイン・ステー ジを務め、 クリントン氏から賞賛される。
2008年、セネガルに滞在し、世界的打楽器オーケストラのドゥ・ドゥ・ンジャイ・ファミリーと親交を深める。
2008年、天河神社に奉納演奏。
おもな共演者はブラザー・ジャック・マグダフ(org)、デニス・チェンバース(ds)、ゲイリー・バーツ(as)、ジョージ・ガゾーン(ts)、ラビ・コルトレーン(ts)、エイブラハム・バートン(ts,as)、パット・ラバーバラ(ts)、ジョー・ラバーバラ(ds)、ジーン・ジャクソン(ds)、冨樫雅彦(ds)、板橋文夫(p)、佐藤允彦(p)、森山威男(ds)、辛島文夫(p)、吉沢元治(b)、高木元輝(ts)、峰厚介(ts)、酒井俊(vo)、伊藤君子(vo)、マリア・エバ(vo)、KANKAWA (org)ブン ・ブン・サテライツ、ROVO,DJ LOGIC、等
【市川秀男】
1945年2月22日 静岡県生まれ。国立音大附属高校作曲科出身。
1954年自己のピアノトリオを結成し、66年秋から72年までジョージ大塚トリオに参加。
数々のオリジナルを発表しフレッシュな感覚のピアニストとして脚光を浴びる。
その演奏はジョージ大塚のページ1、ページ2、ページ3、シーブリーズ等に代表される。
日野皓正グループ、宮沢昭、松本英彦とも共演し素晴らしいレコードも残されている。
以後、こんにちまでに自己のトリオ率いて活動。その他にジョージ川口ニュービッグ4を
はじめ、鈴木勲、冨樫雅彦とのトリオ「トリニティ」に参加、内外の一流プレイヤー達
と共演。
来日したミュージシャンとの共演はベニー・カーター、フレディ・ハバード(tp)、テレンス・ブランチャード(tp)、デクスター・ゴードン(tsax)、エディ・ゴメス(b)、ロン・カーター(b)、ルーファス・リード(b)、スティーブ・ガッド(ds)、アート・ブレイキー(ds)、エルビン・ジョーンズ(ds)、ジョージ・デューク(pf) 等
なお、レコーディングでは
ジョー・ヘンダーソン(sax)、ベニー・モウピン(sax)、フィル・ウッズ(sax)、、レジー・ワークマン(b)、ゲイリー・ピーコック(b)ジャック・デジョネット(dr)、、ロイ・ヘインズ(dr)、ドナルド・ベイリー(harp)、、クリス・コナー(vo)、アイリーン・クラール(vo)とはCM作品の中で聞くことができる。
数多くのリーダーアルバムを発表し、日本のジャズシーンに、不動の地位を築き上げた。ライブ・コンサート活動の他、コンポーザー、アレンジャーとしても活躍している

2025/8/19(火) 山口葵ハートフルジャズライブ スペシャルゲスト木村えいけん暢子 From U.S.A

全国で活躍するボーカル界の実力派山口葵と米国在住ピアニスト木村Aiken暢子のツアー帰国に合わせたスペシャルカップリングライブです。

2025/8/21(木) 西村香織・Michika/Alubum W Release Jazz Live

西村香織とニューヨークで在住活躍のピアニスト福森MichiKa、共に新作アルバムを発売、それを記念してのライブが実現しました。

2025/8/31(日) 第三回 Sunday Afternoon Dazaifu Jamsession

4月に行われた太宰府を盛り上げるジャムセッション、多くのプロアマミュージシャンが集い好評でしたので二か月に一度継続となりました。日曜日の午後にお贈りする太宰府ジャムセッション、プロホストメンバーによるセッションです。プロ・アマ及びオーディエンスも自由参加です、奮ってご参加下さい。

2025/9/13(土) IRIS Live at Jazz工房Nishimura

古き良き時代のアメリカンポップスやJazz、また時代を超えて愛される名曲を奏でる女性三人だけのユニット「IRIS / アイリス」が初登場です。
【廣松美紀(Vocal)】
中学生時代ピアノを習うも挫折。父が清水の舞台から飛び降りる想いで買ってくれたピアノは粗大ごみになりかけた。
その後結婚し娘が誕生。三歳の娘がピアノを始める。現在はピアニスト、ピアノ講師として活躍している。
父のピアノは粗大ごみにならずに済む。
30代で甲状腺がんと診断され摘出。声帯が残ったこともあり、シンガーの道に。久留米市在住ジャズボーカリスト西田麻美氏に師事。現在は植原健司氏の元で
ボイストレーニングを積んでいる。
生まれて来たこと、出会えたご縁に感謝をし、世の中に愛と平和、喜び、調和を祈る魂の声を音楽に乗せていきたいと、音楽を愛するメンバーと出会い佐賀を拠点に活動中。
また、龍神画家、森永博子夫妻と、2025年、『愛音龍神画プロジェクト』を立ち上げ、音楽とアートでの表現にも力を入れている。
2025年6月1日、日本三大稲荷祐徳稲荷神社での初のジャズライブと龍神画アートのライブを成功させた。
柳川出身、佐賀市在住。
【角和江(Piano)】
大牟田市在住。4歳よりピアノに親しむ。高校進学時に音楽の道を志す事を決意。本格的にクラシックを学び、コンクールや演奏会など様々な舞台経験を積む。
明光学園高等学校音楽コース、福岡女子短期大学音楽科器楽専攻ピアノ過程卒業。27歳ごろからジャズと出逢い、ジャンルに捉われず幅広く活動を展開する。
近年では「自分らしさ」を追求する為、オリジナル作品も手掛ける。
2016年3月、初のリーダーアルバム「Dragonの涙」を発表!
【田中ゆき代(Sax)】
大学在学中にCandy Dulfer、 David Sanbornに影響を受け、Jazzサックスを始める。佐賀、福岡を中心に演奏活動をする傍ら作曲活動ではオリジナルソングや企業のイメージソング製作等行う。2025年シングル曲「The sky’s the limit」をリリース。癒しとパッションが伝わる音を追求している。佐賀市在住。


2025/9/19(金) 山本剛トリオ Live at Jazz工房Nishimura

1970年代より国内でトップクラスの人気を誇るピアニスト山本剛がオリジナルトリオでやってきます。
ブルージーでスインギーな演奏は楽しさ抜群。

早期のご案内です !!!!
お早目のご予約で是非おいで下さい。

2025/9/24(水) HUE Japan Tour 2025 in 太宰府 ~ファン感謝の集い~ 絆・感謝

ポップス(POPS)とオペラ(OPERA)の造語である“ポペラ(POPERA)”歌手として、クラシックとポピュラー音楽がクロスオーバーする新ジャンルを開拓し続ける。

PROFILE
2005年 キム・ジヒョン(女声)とリュ・ムリョン(男声)により、韓国初の混声ポペラデュエットとして結成。
「Hueの音楽を聴くすべての人を、癒しと安息の世界に導きたい」という願いのもと、時代と国境を超えた幅広いジャンルの楽曲を世に送り出している実力派。日本ではYou Tube「千の風になって(韓国語ver.)」が静かな話題となり、それをきっかけに、福岡を拠点として日本全国での活動を開始する。
クラシック音楽で培われた確かな歌唱力と溢れる感性が、豊かで繊細なハーモニーを生みだし、多くの日本人の心をとりこにしている。
公演活動を繰り広げるかたわら、彼らの研ぎすまされた感性で創り出される一連のCDは、「懐かしさ」と「新鮮さ」を併せ持つ、日本人の感性に深く響く作品となっている。
2012年 3月『懐かしさの向こう』日本デビューアルバム
2012年11月『LOVE SONGS』を発売
2013年 鹿児島MBCの60周年テーマ曲『見つめあうだけで』

2025/9/26(金) 市川ちあき Autumn Live

福岡から全国に発信、スイングの女王市川ちあきが実力トップクラスのピアニスト小森陽子、ベーシスト丹羽肇と共にお贈りする初秋のライブは会場をスイングの渦に巻き込みます。


2025/10/5(日) 第四回 Sunday Afternoon Dazaifu Jamsession

4月に行われた太宰府を盛り上げるジャムセッション、多くのプロアマミュージシャンが集い好評でしたので二か月に一度継続となり既に第四回目になります。日曜日の午後にお贈りする太宰府ジャムセッション、プロホストメンバーによるセッションです。プロ・アマ及びオーディエンスも自由参加です、奮ってご参加下さい。

2025/10/12(日) Kaori's Night 西村香織 Bar Time Live Part4 / Guest ペペ伊藤

二か月に一度お贈りする企画、Bar Time Live は西村香織が毎回スペシャルなミュージシャンをお呼びして共演しますので、毎回異なる雰囲気が楽しめます。ジャジーな演奏とアルコールでお楽しみ下さい。




◆Jazz工房Nishimuraでの録音アルバムが発売 !!
当店での

当店での予約・販売賜ります、ご希望の方は最下段、お電話かメール、又は店舗直接でも結構です。

・タイトル名 : 「武満Songs」
・演奏ユニット : ANNIVERSARY
・演奏メンバー : 高樹レイ(vo) 内山覚(guitar) 岩石功(blues-harp)
・レーベル : ATOJ-2204a / Taste of JAZZ / 税抜価格¥2.700 (税込\2,970)
・録音 : 2021.11.12&13 at Jazz工房Nishimura(福岡、太宰府市)
・Arrange : Rei Takagi & ANNIVERSARY
・Cover Photograph & Design : Koh Iwaishi

「バラードでは定評のあるジャズ・シンガー、高樹レイを中心にギターの内山覚、ブルース ハープの岩石功のユニットAnniversaryによる武満徹歌曲集。武満に心酔するこのユニットならではの聴き手の心に響く武満の歌の世界を見事に描き切る。」   高田敬三

2008年より毎年ライブを重ねてきたジャズボーカリスト高樹レイは近年のコロナ期間を除き2021年で14回目になります。
かねてより熱望していた、Jazz工房Nishimuraのオーディオライクでアコースティックな空間を生かした録音が彼女が中心となったユニットAnniversaryでやっと実現しました。ボーカリスト高樹レイ、ギタリスト内山覚、ブルースハープ奏者岩石功の稀有な組合わせでの個々の才能が武満徹という音楽家の美学を主軸に彼らのあらゆる音の絶妙なブレンドで化学反応を起こし、高樹レイがその誌に込められた喜び、悲しみ、遊び、人生、風景、カラーを様々な形で表現したアルバムだと思います。
私はというと、ライナーノーツ内のメンバー写真撮影をちょっとだけ担当させて頂きました........


 

 


レンタルスペース

寛ぎと癒しの空間を利用して皆様方に様々なレンタル・イベント等にご利用頂ける様に準備しています。

ルームスペースイメージは下↓のスライドでご確認下さい (No1-No8)



用途など

 ◆ライブ・コンサート・音楽発表会・音楽レッスン・録音会場。
 ◆貸しギャラリー・展示会・趣味の発表会。
 ◆貸切パーティー・結婚式二次会・同窓会・歓送迎会。
 ◆お友達同士の懇親会など。
  ・パーティー料理・飲み放題・ミュージシャンの手配などご相談賜ります。

ライブレンタルにつきましてのジャンルは、ジャズ・クラシック・ポップス・和楽・ロックなどジャンルの制限は特にありませんが大音量を発するものはご相談させて頂きます。

収容人員

 ◆基本席
   1F カウンター 8席 1F テーブル 22席 2F カウンター席 8席 計38席
 ◆席増設にした最大収容人員
   ライブ最大収容席数 50席 宴会など最大収容席 40席

主要設備

 ◆防音処理
   レンタルスペース (店内全体) は防音処理されています。
 ◆PA設備
   6チャンネルアナログミキサー YAMAHA
   パワーアンプ SONY TA-N86
   PA用スピーカー Electro Voice SX-200
   マイク SHURE
 ◆常設楽器
   グランドピアノ YAMAHA C-7
   ウッドベース ORIENTE HO50
   ドラム ジャズモデル
   その他 ギターアンプー・ベースアンプなど

 ◆映写システム
   180インチ大型スクリーン
   プロジェクター Victor DLA-HD1 インターフェイス HDMI

レンタル可能日

 ・ルームレンタルの場合は店休日を含み日程時間の制限は御座いません。
 ・店舗主催ライブ・イベントが申込日程と重なる場合はそちらを優先させて頂きます。
 ・バー営業時間と重なるレンタルは別途ご相談させて頂きます・
  

《スクリーンイメージ》

アクセス

 

西鉄二日市駅東口より徒歩三分、東側高台の住宅街にたたずんでいます。

お問い合わせ

ライブのご予約、ブッキング、ルームレンタルの予約希望などは下記メールアドレスかお電話にてご連絡下さい。

 



 

 

アクセスカウンター